以下の文章は当院で実際に働くことをイメージして読んでもらうといいかもしれません。
当院に就職されたスタッフは全員最低3か月間の試用期間中に日々の繰り返し業務を徹底的に覚えてもらえるよう、1ヶ月ごとに業務到達評価シートにて自己評価をしてもらい、先輩スタッフや先生からの指導・助言を毎月受け3ヶ月の間に業務の基本を覚えてもらいます。仮に3ヶ月でできなかったからって悲観しないでください、大切なことは「なんとか当院の一員として努力しているかどうかということが大事なのですから。」
また、いままで多くのスタッフがあって良かったと言ってもらってる写真入りのアシスタントワークマニュアル(スタッフ自身の手作りです)は心強いと思います。さらに歯科衛生士には年々スキルアップが確実にできるよう教育カリキュラムがありますので、新人からブランクのある歯科衛生士まで柔軟に対応できると思います。
下記に当院の教育カリキュラムの簡易版を記しますので参考にされてください。
教育カリキュラム(簡易版)
試用期間 患者さん導入・退出に伴う接遇対応を中心にし患者さんの顔と名前の把握
器具の保管場所の確認
消毒・滅菌手順の確認
アシスタントワーク(基礎編)など
1年目
シャープニング技術の習得
歯周病検査測定 歯周病菌簡易検査手技および唾液検査手技の習得
軽度の歯周病の除石
う蝕検査ならびにう蝕探知器手技の習得
刷掃指導 PMTC技術の習得など
2年目
若年者の歯肉炎患者の対応
軽度から中等度歯周病患者さんの歯周マネージメント
ホワイトニング施術習得など
3年目
重度歯周病患者さんの歯周マネージメントなど
4年目
歯科衛生士業務全般の底上げ
以降 チーフとしての自覚を持ちつつ後輩の育成指導など