お知らせ
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所に認定
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所とは厚生労働省が平成28年4月にむし歯や歯周病の重症化予防のために作った制度で、当院も令和2年8月に厚生労働省から認定されました。
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(略称:か強診)をひとことで言うと「定期的かつ継続的なお口の管理を行う診療所」となります。
これは「かかりつけ歯科医がいる」人たちの寿命が長いという調査結果に基づいた制度です。
か強診を取得している歯科医院は全国でも16%(2019年12月時点)、東京都では8%です。一年経った今(2020年12月時点)も東京都では10%未満だそうですが…。
か強診の認定を厚生労働省から得るにはには下記のようなことが求められます。
1.医療安全対策・高齢者の心身の特性や緊急時対応のできる歯科医師や予防・メンテナンスができる歯科衛生士が在籍していること
2.診療中の偶発症緊急時に他の医療機関と連携がとれており、血圧計やAEDまた酸素供給器などを常備してることまた、使用する医療機器の衛生対策(消毒・滅菌)が十分にできていること
3.診療室内で診療中にでる歯の切削・入れ歯の調整時に飛散するであろう粉塵を吸引できる強力な吸引装置を診療台周囲に配備してること
4.通院中の患者さんが高齢や身体的な原因で通院できなくなったとしても訪問歯科診療を提供できること
以上、「専門性」「安全性」「衛生面」「他の医療機関との連携」がとれてることが必須の診療所になりました。
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)対応
当院では、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)への取り組みとして「密閉・密集・密接」を考慮し、下記のことを行なっています。
1. 発熱(37.0度以上)があるなど、体調が思わしくない方の受診は一切お断りします。
来院時、受付にて検温をさせていただきます。検温を拒否される場合は診察いたしません。
また手指消毒のご協力をしてくださいますようお願いします。
2. 1日のDr.による最大診察患者数を制限させて頂き午前6人、午後8人までとさせていただきます。歯科衛生士による健診やティースクリーニングも午前5人、午後7人までとします。
従いまして、緊急を要する痛みがある場合などでも状況によっては診察をお断りすることもありますのでご了承ください。
なお、診療前には1%過酸化水素水(アメリカ歯科医師会推奨)での口腔内消毒をさせて頂いてます。
3. 待合室での他の患者様との不必要な接触を減らすため待合室の椅子を2つまでとします。3人になる場合はお子様のプレイコーナーにてお待ちいただきます。
状況によっては、診療室内にてお待ちいただくこともありますのでご了承ください。なお、待合室に置いてある雑誌は感染予防の観点からしばらくの間撤去させていただきました。
4.予約なしでの来院は待合室が「密」となってしまう可能性があるため、事前にお電話での予約やWeb予約をご活用してくださいますようお願いします。
歯科衛生士求人情報を更新しました
過去に当院で実習期間を過ごした元学生さんや今年卒業した方達、ならびに転職を検討してる歯科衛生士の方たちから求職のお問い合わせがあり、情報を整理し求人専門サイトに載せてます。またパート希望のブランクのある歯科衛生士さんも内容をブラッシュアップしてますので、併せてごらんください。
西東京市 ひかり歯科医院
西東京市伏見通りにある東伏見コミュニティセンター向かい側(関前橋)のひかり歯科医院です。
当院では小さなお子様から大人までを対象にした口腔育成(歯列矯正)・矯正治療、またかみ合わせの不調和に起因する顎関節症やかみ合わせ治療を精密な歯型模型と咬合機器を使い、さらにあごの動きを3次元機器(Kavo社Arcus Digma2)を使い診査診断に応用しビジュアル(見える)化をはかり治療に役立てています。
さらにドイツで永く実績がありよく咬めるテレスコープシステムを応用した義歯治療を得意にしている歯科医院です。
そして2013年より西東京市で唯一ドイツSIRONA社のセレックシステムを導入し、最新のセラミック治療も多数手掛けています。
金属を使いたくない白いきれいな歯に興味をおもちの方にはきっとお役に立てると自負しています。
むし歯や歯周病は現代では予防歯科学の発展でコントロール可能な疾患となりつつあります。
しかし、かみ合わせについては予防歯科がどんなに発展してもご自身でコントロールするのは不可能です。
かみ合わせが身体のバランスに影響することはよくわかっています。特に、奥歯がなく咬むことができなくなるとアルツハイマー型の認知症になる率が高まることがわかっています。
また食べ物をしっかり咬むことができ、ストレスの少ない生活をするということは健康への入り口でもありアンチエイジング(抗加齢)にもなります。
またこれから成人へとなっていくお子様たちにとっても安定した正しいかみ合わせにより得られる審美的、機能的なメリットははかりしれないものがあります。
当院は「治療対象をお口の中だけと考えず、常に患者さんの利益になるよう全身とのバランスを考慮した歯科医療」を目指してます。
気になることや不安なことがあればお時間をおとりしてご説明しますのでご連絡ください。
メール相談もできますのでご利用ください。
□住所
〒202-0022
東京都西東京市柳沢3-1-4
Tel&Fax 042-468-8849
□診療時間(予約制)
*最終受付は診療時間終了30分前までです
平日 午前9:30~午後1:00
午後2:00~午後6:30
土曜 午前8:30~午後1:00
今年(令和2年)の休診日は原則、水曜と日曜です。
ただし祝日のある週の水曜日は、終日診療しております。また、研修会・学会出席、市内の健診事業への出務により休診日が変わることがあります。
来院される際は事前にお電話にて確認されることをお勧めします。
なお臨時休診等については下記のカレンダーを参考にされてください。