問診 口腔内診査
診断用資料の作成
(レントゲン撮影 口腔内写真撮影 口腔外写真撮影)
↓
疼痛(痛み)の除去
気になってるところの暫間的機能または審美回復
↓
診療の希望について カウンセリング(ご相談)
↓
ブラッシング指導 歯石除去
(本格治療の前に歯ぐきやお口の中の衛生状態を整えます)
↓
必要に応じてかみ合わせ調整 歯周病治療
(正しいかみ合わせの調整を事前に行うことによりかみ合わせが安定しあごの関節や身体のバランスが良くなることが期待できます、また歯周病治療は家を建てるときに例えると基礎のコンクリートにあたるものですので、どの歯がどれくらい計算が立つかを見極めるのにあたります)
↓
診療方針の決定
(家づくりに例えると設計士が間取りをかくようなものです)
↓
診療方針のゴールに向けて治療
↓
メインテナンス
定期健診の間隔(インターバル)の決定
*歯を残すための歯周治療はたいへん重要ですので、診療方針の決定に時間がかかるようなケースではさきに歯周病治療をすすめます。