Topics(院長コラム)

いびき・・睡眠時無呼吸症候群 2

いびき・・睡眠時無呼吸症候群 2

閉塞型の睡眠時無呼吸症候群の代表的な治療法 は「CPAP」(シーパップ)という装置を使い ます。軽症の人は「スリープスプリント」とい う口腔内装置で対応します。但し、口腔内装置 は歯科医院で製作しますので診察してもらった 医師からの検査結果…
いびき・・睡眠時無呼吸症候群 1

いびき・・睡眠時無呼吸症候群 1

睡眠時無呼吸症候群は睡眠呼吸障害の中で最も多く 見られることが日本呼吸器学会でも指摘されてます。 睡眠時無呼吸症候群は基本的に酸欠状態のため、 日中も常に眠気との戦いになります。2003年に起きた 山陽新幹線の居眠り運転事故の原因になったと…
咳を予防しよう

咳を予防しよう

咳を予防するには下記のことが挙げられます。 できることからやってみてはいかがでしょうか。   ・こまめなうがい 喉に付いた雑菌を洗い流すというイメージですると良いと思います。 ・マスクの着用 マスクをつけることにより、細菌の侵入を…
咳を鎮めるには

咳を鎮めるには

咳を鎮めるのに最も大切なことは、まずその原因を 探ることです。風邪などの細菌が原因なのか、アレ ルギー性なのか、原因と考えられ得るものをひとつ ずつ経過をみながら探っていくのポイントです。 もちろん専門の医師に相談していくのが早道です。 &…