2023年3月11日 | Topics(院長コラム) 2023年2月23日 ひかり歯科医院 いびき・・改善するには いびきの改善には以下のことが解消法として 考えられます。 ・運動不足や食べ過ぎに注意し日々体重計に 乗るなどして肥満の解消に努める ・酒やタバコ、疲労といった生活習慣の見直 しを行い健康的な生活を送る ・仰向けで寝るよりうつ伏せや横向きにし…
2022年12月27日 | Topics(院長コラム),その他 2023年1月22日 ひかり歯科医院 咳を予防しよう 咳を予防するには下記のことが挙げられます。 できることからやってみてはいかがでしょうか。 ・こまめなうがい 喉に付いた雑菌を洗い流すというイメージですると良いと思います。 ・マスクの着用 マスクをつけることにより、細菌の侵入を…
2022年12月13日 | Topics(院長コラム),その他 2022年11月20日 ひかり歯科医院 咳を鎮めるには 咳を鎮めるのに最も大切なことは、まずその原因を 探ることです。風邪などの細菌が原因なのか、アレ ルギー性なのか、原因と考えられ得るものをひとつ ずつ経過をみながら探っていくのポイントです。 もちろん専門の医師に相談していくのが早道です。 &…
2022年11月30日 | Topics(院長コラム),その他 2022年11月20日 ひかり歯科医院 咳はなぜ出るのか、咳の種類について 第8波?のコロナ感染症が来てるようです。東京でも 徐々に感染者が増加の一途です。 風邪や感染症が流行ると咳が気になりますね。 咳の正体や対処法について、原因や種類並びに対処法 を探ろうと思います。 咳とは、自己防衛の反応と言え…
2022年9月5日 | Topics(院長コラム),むし歯 2022年8月21日 ひかり歯科医院 続・フッ素の効果は?・・その2 家で普段使っている歯磨き粉に含まれてるフッ素 と歯科医院で塗ってもらうフッ素の違いはあるの でしょうか。 一言でいうならホームケアとして使う普段使いの フッ素含有歯磨き粉は低濃度であり、歯科医院で 塗るフッ素は高濃度ということです。概ね市販…
2022年8月29日 | Topics(院長コラム),むし歯 2022年8月21日 ひかり歯科医院 続・フッ素の効果は?・・その1 フッ素入り歯磨き粉がもっとも有効に働くのは 生えて間もない幼若永久歯だと思います。幼若 永久歯は大変むし歯に対してのリスクが高く、 容易に脱灰といって歯の表面が特徴的な白色化 を示します。 歯の成分はハイドロキシアパタイトですがフッ 素が徐…
2022年8月22日 | Topics(院長コラム),むし歯 2022年8月20日 ひかり歯科医院 フッ素の効果は? そもそも虫歯が起きるには以下の3要素が 重なったところで発生するリスクが高まり ます。それは宿主(歯)、細菌、食事です。 これを「カイスの輪」と言っています。 当たり前ですが、歯がないと虫歯にはなり ません。虫歯菌の存在がないと虫歯になり …