2022年12月27日 | Topics(院長コラム),その他 2023年1月22日 ひかり歯科医院 咳を予防しよう 咳を予防するには下記のことが挙げられます。 できることからやってみてはいかがでしょうか。 ・こまめなうがい 喉に付いた雑菌を洗い流すというイメージですると良いと思います。 ・マスクの着用 マスクをつけることにより、細菌の侵入を…
2022年12月13日 | Topics(院長コラム),その他 2022年11月20日 ひかり歯科医院 咳を鎮めるには 咳を鎮めるのに最も大切なことは、まずその原因を 探ることです。風邪などの細菌が原因なのか、アレ ルギー性なのか、原因と考えられ得るものをひとつ ずつ経過をみながら探っていくのポイントです。 もちろん専門の医師に相談していくのが早道です。 &…
2022年11月30日 | Topics(院長コラム),その他 2022年11月20日 ひかり歯科医院 咳はなぜ出るのか、咳の種類について 第8波?のコロナ感染症が来てるようです。東京でも 徐々に感染者が増加の一途です。 風邪や感染症が流行ると咳が気になりますね。 咳の正体や対処法について、原因や種類並びに対処法 を探ろうと思います。 咳とは、自己防衛の反応と言え…
2022年11月16日 | 電動歯ブラシ 2022年11月20日 ひかり歯科医院 電動歯ブラシ・・その6 電動歯ブラシで磨く順序を悩まれた方はいます でしょうか。 下図の順序Bの通り一筆書きのようにあてて頂 いても良いですし、順序Aのようにあてても良 いです。 大事なことは電動ブラシを確実に必要なところ にあてることです。また、手用歯ブラシの …
2022年11月2日 | 電動歯ブラシ 2022年11月9日 ひかり歯科医院 電動歯ブラシ・・その5 今回は多くの方々が知らない歯磨き粉について です。 電動歯ブラシを使う際は、普通の練り歯磨き粉を 使うのは避けたほうが良いと思います。 高速で振動するために、研磨剤が入っている練り 歯磨き粉だと歯の表面を傷つけ削ってしまう可能 性が高いです…
2022年10月19日 | 電動歯ブラシ 2022年10月6日 ひかり歯科医院 電動歯ブラシ・・その4 今回は正しい電動歯ブラシの使い方をお伝えします。 まずは「口に入れてからスイッチON」です。 歯ブラシに歯磨き剤をつけたら歯磨き剤が飛び散ったり するのを防ぐために、磨く歯にあててからスイッチをON にします。 …
2022年10月6日 | 電動歯ブラシ 2022年10月17日 ひかり歯科医院 電動歯ブラシ・・その3 音波式は振動の歯ブラシに音波を発生させて 歯垢を除去します。毛先を直接歯に当てて汚 れを落とすのと同時に、音波の振動による高 速水流や発生する細かい気泡が毛先の当たら ない2〜3ミリ離れた周囲の歯垢も落とす特徴 があります。 …
2022年9月26日 | 電動歯ブラシ 2022年10月3日 ひかり歯科医院 電動歯ブラシ・・その2 電動歯ブラシの分類は前回記した通りです。 一番汚れを落とす効果が高いのは音波式ですが、 残念ながら正しく使ってる方は診療室で皆様から 直接ヒアリングしてる限り、ほぼ皆無です。 よい道具でも使い方ひとつで結果が異なってしま うの…
2022年9月20日 | 電動歯ブラシ 2022年10月6日 ひかり歯科医院 電動歯ブラシ・・その1 最近、電動歯ブラシを積極的にお使いの方々が 診療室内での歯ブラシ指導で多くいらっしゃる ので、数回に分け情報発信をしたいと思います。 「一番多く聞かれるのが電動歯ブラシに変えた ほうがいいですか」「電動歯ブラシのほうが磨 けま…
2022年9月5日 | Topics(院長コラム),むし歯 2022年8月21日 ひかり歯科医院 続・フッ素の効果は?・・その2 家で普段使っている歯磨き粉に含まれてるフッ素 と歯科医院で塗ってもらうフッ素の違いはあるの でしょうか。 一言でいうならホームケアとして使う普段使いの フッ素含有歯磨き粉は低濃度であり、歯科医院で 塗るフッ素は高濃度ということです。概ね市販…